伊豆大島、御神火スカイライン開通記念三原山ヒルクライム2016が開催されました。 [ブログ]
久しぶりに太陽を見た本日です。
乾ききっていなかった洗濯物を干すには絶好でした。
少し動き、日なたにいると日焼けしてしまうのではと思うくらい暑くなりましたね。
スポンサーリンク
そんな本日、『御神火スカイライン開通記念、伊豆大島復興 三原山ヒルクライム2016』が開催されました。
平成25年の台風で甚大な被害を受けた伊豆大島、その時の大規模土砂災害により通行できなくなっていたこの御神火スカイラインが通れるようになりました。
開通記念としてのヒルクライムとのことです。
自転車イベントとしてはレースではなく、サイクリングを楽しむ事が目的で、東京から二泊三日のモニターツアーのものです。
これは、東京都の「地域資源発掘型実証プログラム事業」として実施していて、二泊三日のモニターツアーでした。
募集はペアで40組と大島在住者20名の100人限定とのことです。
コースとなる、御神火スカイラインは大島元町地区海岸線より一気に三原山展望台までの標高差522mをつなぐ全長約6.5Kmのパノラマ道路で、海越しに近隣の伊豆諸島や伊豆半島、遠く富士山を眺望できすが、今日は残念ながら海越しの景色はよく見る事ができませんでした。
島の景色はきれいに見ることができました。

また平均斜度が8.7%で、一部では10%を超える地点もあることから、ヒルクライム中上級者のみなさまにお楽しみいただけるコースらしいです。

災害からまだ復興の真っ最中、しかも多くの方が犠牲になられた場所が舞台のこのイベント。
いろいろなご意見があると思いますが、伊豆大島が少しでも前に進んでいけたらと思います。
スポンサーリンク
乾ききっていなかった洗濯物を干すには絶好でした。
少し動き、日なたにいると日焼けしてしまうのではと思うくらい暑くなりましたね。
スポンサーリンク
そんな本日、『御神火スカイライン開通記念、伊豆大島復興 三原山ヒルクライム2016』が開催されました。
平成25年の台風で甚大な被害を受けた伊豆大島、その時の大規模土砂災害により通行できなくなっていたこの御神火スカイラインが通れるようになりました。
開通記念としてのヒルクライムとのことです。
自転車イベントとしてはレースではなく、サイクリングを楽しむ事が目的で、東京から二泊三日のモニターツアーのものです。
これは、東京都の「地域資源発掘型実証プログラム事業」として実施していて、二泊三日のモニターツアーでした。
募集はペアで40組と大島在住者20名の100人限定とのことです。
コースとなる、御神火スカイラインは大島元町地区海岸線より一気に三原山展望台までの標高差522mをつなぐ全長約6.5Kmのパノラマ道路で、海越しに近隣の伊豆諸島や伊豆半島、遠く富士山を眺望できすが、今日は残念ながら海越しの景色はよく見る事ができませんでした。
島の景色はきれいに見ることができました。

また平均斜度が8.7%で、一部では10%を超える地点もあることから、ヒルクライム中上級者のみなさまにお楽しみいただけるコースらしいです。

災害からまだ復興の真っ最中、しかも多くの方が犠牲になられた場所が舞台のこのイベント。
いろいろなご意見があると思いますが、伊豆大島が少しでも前に進んでいけたらと思います。
スポンサーリンク
コメント 0